SWELL公式サイトへ 詳しくはこちら

1.0 Pythonの基礎

  • URLをコピーしました!

プログラミング初心者におすすめ!「スッキリわかるPython入門 第2版」

プログラミングに興味があるけれど、何から始めればいいかわからない方に最適な一冊が「スッキリわかるPython入門 第2版」です。以下のポイントを参考にしてください。

本書の特徴とメリット

  • シリーズ累計90万部突破
    多くの読者に支持され、信頼されている大人気入門書の改訂版。
  • 初心者でもわかりやすい解説
    基本的な「コツ」を丁寧に説明し、迷わず学習を進められます。
  • 実践的な「しくみ」の理解
    プログラミングの基礎だけでなく、実際の開発に役立つ知識を習得可能。
  • 「落とし穴」の回避
    初心者が陥りがちな間違いをカバーし、安心して学習を進められる内容。

実際の読者の声

  • 現役プログラミング教室の先生も推薦!
    「この本を読んでPCスキルをマスターすれば、それでメシを食えますよ」という評価もあるほどの内容。面白くて勉強になるとの声が多い。

リスキリングとキャリアアップのチャンス

  • 収入アップを目指すなら
    本書でプログラミングスキルを習得し、今後のキャリアを大きく飛躍させましょう。現代のビジネスシーンで必須のスキルを手に入れるチャンスです。


この機会に「スッキリわかるPython入門 第2版」を手に入れ、プログラミングの世界に一歩踏み出しましょう。下のリンクをクリックして、詳細をチェックしてみてください!

目次

1.1.0 基礎

1.1.1 セマンティクス

Pythonの特徴は、読みやすさ、シンプルさ、明確さにあります。

1.1.2 インデント

Pythonでは、タブ、もしくはスペースでコードを構造化します。

for file in drip_list:
    if os._exists(os.path.dirname(file)):
        shutil.copyfile(send_file, file)
    else:
        os.makedirs(os.path.dirname(file), exist_ok=True)
        shutil.copyfile(send_file, file)
    print(file)

コロン[ : ]はインデントされたブロックの開始合図。上のコードでは、1行目の最後にコロン[ : ]があります。次のif文はタブキーで字下げしてコードを記述します。この字下げすることをインデントといいます。ブロックの終了までそれぞれの行に同じだけのインデントが必要となります。for文の有効範囲が、この場合はprint(file)までですので、最低でも1タブキー(4スペース)が字下げされています。さらに、if文とelse文が適用されているコードは2タブキー(8スペース)が字下げされています。
インデント時はタブキーで!
複数行を1行にまとめる場合は区切りにセミコロン!しかし、可読性を落とすことからおすすめはしない。

#a,b,cの変数を1行にまとめる場合
a = 10; b = 20; c = 30
D = a + b + c
print(D)
#それぞれの変数をまとめない場合
a = 10
b = 20
c = 30
D = a + b + c
print(D)

1.1.3 すべてがオブジェクト

Pythonでは、数、文字列、関数、クラス、モジュールなどあらゆるものがオブジェクトです。関数ですら、関数の引数として使用できるので柔軟性が高い。

1.1.4 コメント

Pythonでは、コメント行を「#」から始めます。また、行の途中からでも使用できます。コメント行なので処理には影響しません。コメントは、この変数は何だったとか、この命令文は何のためだとか後から見直しするときに便利です。プログラムが複雑になればなるほど、コメントは必要です。

#項目の列範囲を作成!
KOMOKU_COLS = [x for x in range(0, 39)]
TIME_RANGE = [x for x in range(0, 67)] #8時から19時までの行数を確保!

また、複数行にわたってコメントを記述する場合は、シングルコーテーションかダブルコーテーションを3つ続けてさらに囲みます。

'''
複数行コメント
の使用時は
このように
シングルコーテーション
を3つ入力し囲みます。
'''

a = 10; b = 20; c = 30
D = a + b + c
print(D)


"""

ダブルコーテーションを
3つ重ねてコメント範囲を囲むことで
複数行コメントできます

"""

コメントはあくまでも人が読むためのもので、プログラムの処理には影響がありません。

1.1.4 関数

関数とはプログラムの中の小さなプログラムのようなもの。Pythonではよく使う標準的な機能を関数として用意してあり、それが組み込み関数です。これに対してプログラマーがコード上で定義・実装した関数をユーザー定義関数といいます。関数を呼び出すときは、カッコを使用し、0個以上の引数を入力する。関数に戻り値がある場合は、変数に代入する。

1.1.4.1 組み込み関数

組み込み関数でよくお世話になり、まず初めに覚えるのがprint()関数ではないでしょうか。print()関数は、文字列や数値などを実行画面に表示・出力する関数です。

#print()関数について
>>>print(10) #数値はそのまま入力
10
>>>print('文字列はこのように記述')
文字列はこのように記述
#変数や文字列を混合した場合、さらに文字列どうしは+で接続できます
>>>a = 10
>>>b = 20
>>>D = a + b
>>>print('変数a,bの和Dは', D, 'です。' + 'print文はこのように使用します')
変数a,bの和Dは 30 です。print文はこのように使用します

1.1.5 変数

変数に値を代入すると、等式の右辺にあるオブジェクトへの参照が作られます。
変数aに整数を代入します、次に新しい変数bに変数aを代入します。
Pythonでは変数a,bはどちらも同じオブジェクトを参照します。

a = 10,000
b = a

1.1.6 Pythonの参照

Pythonではオブジェクトへの参照には型が付きません。型情報はオブジェクトそのものに格納されています。型がないわけではなく、すべてのオブジェクトが何らかの型を持つ強い型付けの言語である。

1.1.7 属性とメソッド

Pythonでは通常、オブジェクトには属性とメソッドが定義されています。属性はそのオブジェクトの中に格納された別のオブジェクトです。メソッドはオブジェクト内部にアクセスするための手段を提供する関数です。ピリオドを使用して属性やメソッドにアクセスすることができる。

a = 'Test'
a.<Tabキー押下>
a.capitalizea.centera.counta.decodea.encode
a.endswitha.expandtabsa.finda.formata.index
a.isalnuma.isalphaa.isdigita.islowera.isspace
a.istitlea.isuppera.joina.ljusta.lower
a.lstripa.partitiona.replacea.rfinda.rindex
a.rjusta.rpartitiona.rsplita.rstripa.split
a.splitlinesa.startswitha.stripa.swapcasea.title
a.translatea.uppera.zfill
a.<Tabキー押下>

1.1.8 インポート

Pythonのモジュールとは、単に拡張子が.pyを持つPythonコードを指します。

#test_module.py

e = 2.71828
def f(x):
 return x * 2
def g(a, b):
 return a + b

このモジュールに定義された変数や関数を同一ディレクトリにある別のコードから呼び出すには

import test_module

result = test_module.f(5)
napier = test_module.e

もしくは次のように記述できる。

from test_module import f, g, e

result = g(5, e)

キーワードasを使って、変数名などを変更してインポートすることができる。

import test_module as test
from test_module import e as nap, g as gf

z1 = test.f(nap)
z2 = gf(6, nap)

1.1.9 二項演算子と比較演算子

Pythonに用意された二項算術演算子や比較演算子の多くは、次のように直感的に利用することがで
きます。

print(10 - 3)
print(30 + 44.4)
print(100 <= 2)
演算定義
a + baとbを足す
a – baからbを引く
a * baにbを掛ける
a / baをbで割る
a // baをbで割った商の整数部分(小数点以下切り捨て)
a ** baのb乗
a & baもbもTrueであればTrueを返す
a | baかbのいずれかがTrueであればTrueを返す
a ^ baかbのいずれかがTrueであればTrueを返す。ただし両方ともTrueの場合はFalseを返す
a == baとbが等しい場合Trueを返す
a != baとbが等しくない場合Trueを返す
a <= b, a < baがb以下の場合、もしくはaがbより小さい場合Trueを返す
a > b, a >= baがbより大きい場合、もしくはaがb以上の場合Trueを返す
a is baとbとが同一オブジェクトの参照である場合Trueを返す
a is not baとbとが同一オブジェクトの参照でない場合Trueを返す
二項演算子

1.1.10 変更可能なオブジェクト、変更不可なオブジェクト

Pythonではリスト、ディクショナリ、Numpyの配列、またユーザ定義のオブジェクトのほとんどが変更可能です。変更可能なことをmutable(ミュータブル)といいます。そのオブジェクト内に格納された値やオブジェクトが変更可能であることを意味します。
一方、文字列やタプルは変更不可能です。変更不可能なことをimmutable(イミュータブル)といいます。

テックジムの経験が詰まったPythonプログラミング講座

プログラミング教育において、多くの初学者が挫折する理由をご存じでしょうか?実は、それには多くの共通点があります。テックジムは、その問題点を深く理解し、20年以上にわたって蓄積してきた経験をもとに、誰もが安心して学べるプログラミング講座を提供しています。

テックジムは、ただの学習場ではありません。プログラミングを始めたい方や、より高いレベルに達したい方々に向けた、実践的な学びの場です。私たちが提供するカリキュラムは、初心者が直面する課題や躓きやすいポイントを徹底的に研究し、それを解決するためにデザインされています。

多くのプログラミングスクールが、フレームワークや複雑な技術から始めることで、学習者に過度な負担をかけ、結果として挫折を生む原因となっています。テックジムでは、まずは本当に重要な基礎からスタートすることで、無理なくスキルを積み上げていくことができます。例えば、関数やクラスといったプログラミングの核心部分をしっかりと理解し、それを使いこなすための時間を十分に確保しています。

これにより、受講生たちは無駄な混乱を避け、確実にスキルを身につけていくことができるのです。テックジムでの学びは、単なる知識の詰め込みではなく、実際に「できる」ことを目指した実践的なトレーニングです。

テックジムのPythonプログラミング講座は、経験と実績が詰まった講座です。初心者でも安心して参加でき、確実にステップアップできるこの講座で、あなたもプログラミングの世界に飛び込んでみませんか?

挫折を防ぐカリキュラム

プログラミング学習に挑戦した多くの人が、途中で挫折してしまうことがあります。これは、難解なフレームワークや複雑な概念にいきなり取り組むことが主な原因です。しかし、テックジムではそのような挫折を未然に防ぐため、独自のカリキュラムを採用しています。

テックジムのカリキュラムは、まず基礎をしっかりと固めることから始めます。関数やクラスといったプログラミングの根幹をじっくり学ぶことで、無駄な負荷をかけずに確実にスキルを身につけることができます。このアプローチにより、学習者は「何をやっているのかわからない」という混乱を避け、自信を持って次のステップに進むことができます。

また、テックジムでは、段階的にスキルを積み上げることで、学習の進行に伴う負担を最小限に抑えています。その結果、無理なく、着実にプログラミングの世界で成功を収めることができるのです。

テックジムのプログラミング講座は、学ぶことの楽しさを実感しながら、挫折せずに成長できる最適な環境を提供します。

最新の技術と経験豊富なサポートの融合

プログラミング学習において、最新技術の活用は欠かせません。テックジムでは、ChatGPTを用いた学習サポートを取り入れています。ChatGPTは、あらゆる質問に即座に答え、コードのバグ解決もスムーズにサポートします。これにより、効率的に学習を進めることが可能です。

しかし、テックジムの強みは、これだけではありません。どんなに優れたAIでも、人間のコーチによる個別サポートの価値は計り知れません。テックジムでは、経験豊富なプロのコーチがあなたの学習を支えます。プログラミングの基礎から応用まで、丁寧な指導と的確なフィードバックを提供し、あなたが抱える疑問や課題を一つ一つ解決していきます。

このように、最新の技術とプロのコーチングを組み合わせることで、テックジムでは、効率的でありながらも確実にスキルを身につけることができる学習環境を提供しています。

テックジムで学びながら、最先端のAI技術とプロの指導のベストな融合を体験してみませんか?

成果を実感できるカリキュラム

テックジムのPythonプログラミング講座は、その効果と実績で多くの受講生から高い評価を受けています。8月には180名を超える方々がこの講座にエントリーし、その人気と信頼の高さを証明しています。

この講座では、受講生が着実にスキルを身につけ、成長していることを実感できるカリキュラムを提供しています。プログラミングの基礎から実践的な応用まで、段階的に学べる内容は、初心者から経験者まで幅広く対応しています。また、学んだ知識をすぐに実践に移せる環境を整えており、学習の成果をリアルタイムで確認できるのも大きな特徴です。

テックジムの講座を受講した多くの方々が、「理解が深まった」「自信を持ってコードを書けるようになった」といった喜びの声を寄せています。これまでに培った経験と実績を活かし、受講生一人ひとりが成功への第一歩を踏み出せるよう全力でサポートしています。

あなたも、この成果を実感できるカリキュラムで、プログラミングスキルを確実に伸ばしてみませんか?

まずは無料体験からスタート!

プログラミングに興味はあるけれど、いきなり本格的な学習に踏み出すのは少し不安…そんな方に最適なのが、テックジムの無料体験です。まずは気軽に始めてみたい、という方のために、テックジムではデモレッスンを提供しています。

この無料体験では、実際のカリキュラムの一部を体験し、学習の進め方や講師のサポートを実感することができます。受講前に「自分に合っているかどうか」を確認できるので、安心してスタートを切ることができます。

プログラミングが全く初めての方も、すでにある程度の経験を持っている方も、まずはこの無料体験で、テックジムの学びを体感してみませんか?今すぐ始める一歩が、あなたの未来を大きく変えるかもしれません。

無料体験は随時開催中です。ぜひこの機会に、新たなスキルを手に入れるための第一歩を踏み出してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次